釣りに行く 新年早々大漁いい感じ
あけましておめでとうございます。
新年早々1日~5日は毎日半日だけ釣りに行きました。
最近釣りに行っても、、、

こんなちっちゃいカサゴとか、、、

ハゼしか釣れなかったんです。
それも2~3時間やって一匹しか釣れない。。。
この場所です。
[map addr=”35.034132, 138.496882″]ジャンボエンチョー前の堤防。
最近は魚がいなくなっちゃったのかなぁ、、、そう思って新しい釣り場所を開拓を決断。
桜エビで有名な由比港に行ってみました。
ここは人気のスポットみたい。

釣り人がたくさん。
だけど連れている人はほとんどいない。
この辺の釣り場。

車もすぐ近くに置けて超便利。
辺りを見回してよさげなテトラポットを発見。穴釣り開始。
はじめてから1時間ちょっとで、、、

いるじゃんいるじゃん。
こんな感じに釣れました。
当たりが渋ってきたので、他の釣り場を開拓しようと足を伸ばしてみる。

よう登れるな、こんな急斜面。
スパイダーマンみたいだな。
頑張れば登れそうだったけど、滑るし危ないからここは諦めた。
おなじ由比でも、少し車を走らせて、、、

高速道路沿いのテトラポットのところで弟がカサゴをゲット。
水深が浅いところなのによく釣れたな。
「あぁ!」と遠くから弟の叫ぶ声が聞こえた気がした。

本日、弟が気合を入れて朝に4000円くらいで買ったばかりのリールの部品が突然外れて海の底へ。
こんなお姿になってしまいました。
後日、お店で保証対応してもらいました。かめやさんありがとう。
このときは、しょうがないのでリールと竿で2000円しかしない自分が使っている道具を貸してあげた。

岸壁に打ち上げられていたフグを発見。
写真を取ったあとは海に帰してあげた。
少し歩いて移動したところにいいところを見つけた。

想像以上に水深があり、カサゴなどの根魚がいる予感。

掛かりもバッチリじゃん。

中には小さいカサゴも掛かる。
だけど口だけは一人前に大きいから大きい針やエサにも食いついてくる。

なかなか大きなサイズのカサゴもときおり釣れた。
一度は尺越え(30cm以上)を釣ってみたい。

他の人はルアーで釣りしている様子。
最近はルアーで釣りする人が多いね。

自分の買ったばかりの1000円のリール。
ホント、動きが悪い。
釣歴30年のテクニックで誤魔化しながら使う。

少し薄暗くなったところでパシャリ。

なんだかCGみたいな写真が撮れた。

毒があると言って、釣ってもみんな捨てているゴンズイがバンバン釣れる。
弟曰く、「カサゴより美味い」とのこと。自分も同感。
カサゴと同じく、てんぷらでも素揚げでもから揚げでも、煮つけでも、何しても美味いです。
ただ背びれと胸びれに針を持っているから、釣ったらキッチンバサミか何かで切りましょう。
そして、他の人がそれを踏んだりしないように海に捨てること。
捨てたゴンズイの針はカニなどが食べてくれます。

釣りで冷えた体をコーヒーで暖を取る。
インスタントでもこれが美味いんだ。
鼻水が止まらないけどね。

1月2日の釣果。
この日はカサゴオンリー。実は半分近くはまだ生きている。新鮮そのもの。
ちなみに昨日の1月1日は、、、

カサゴのほかにそこそこ大きいゴンズイも釣れた。
毒を持っているので捨てる人がいるけど、実はすごくおいしい魚。
わざわざゴンズイだけ釣りに行く人がいるマニアがいるくらいです。
もちろん釣った魚は自分でさばきます。

つい目が真剣になってしまう。
知らぬ間に弟に写真を撮られていた。気が付かんかった。

16匹が捌き終わる。
昨日釣ったカサゴとゴンズイは、すでに煮物になって家族に食されていた。
釣ったばかりの魚でしかできない肝しょうゆは親にあげた。
次の日、待望のカサゴをから揚げに。

食べることに夢中になり、最後の一匹のところで撮影を思い出す。
アブナイ、アブナイ。

ネコが物欲しそうに見ていた。
これは骨がキツいからあげないよ。
食べるのもいいけど、釣る方が自分は楽しい。
今日はいい釣り場を発見できて、弟とも楽しめて良かった。

